ボトルキャップでABCプロジェクト
2022年度も「ボトルキャップでABCプロジェクト」は精力的に活動しています。
2021年度(2021年4月1日~2022年3月31日)は、総重量:1366.7kg 個数:約546,680個
ポリオワクチン:1094人分となりました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
今年度もアート部門は「公益財団法人川崎市文化財団 令和4年度パラアート推進公募型事業委託」
「文化庁 令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業」として採択されました。
2022年度もボトルキャップの寄贈はもちろん、一緒に楽しみながら活動しましょう。
2022年度のアートプロジェクトの詳細は下のバナーをクリック!!

●2021年度報告(2021年4月1日~2022年3月31日)
総重量:1366.7kg 個数:約546,680個 ポリオワクチン:1094人分
たくさんのご協力ありがとうございます。
2022年度もボトルキャップの寄贈よろしくお願いします。
- ABCプロジェクトとは?
- 回収BOX設置場所
- 第1弾 “Active Boccia Cap”~ボトルキャップ・ボッチャ
- 第2弾 “Art Bottle Create”~ボトルキャップでアート!!
- 第3弾 “Asobou Bottle Cap”~ボトルキャップで遊ぼう!!
- ボトルキャップがワクチンに
- ABCプロジェクト ネーミングの由来と達成テーマ
- 運営・協力団体
- ABCプロジェクトとは?
スポーツにはスポーツドリンクや水が必要で、運動中にペットボトルで水分補給を行っています。
休憩時間に昨年ブームになった「ボトルキャップチャレンジ」をしているメンバーがいたり、
指ではじいておはじきみたいに遊んだり、
「これきれいに並べると絵になりそう」などボトルキャップで楽しむ姿を見かけました。
そんな中で、ペットボトルのキャップを「ワクチンに変えて海外の病人を救う」お話を
聞かせていただく機会がありました。
ボトルキャップを使って楽しんで、その後に「世界のみなさんが幸せになれるなら…」
そんな想いであたためてきた企画です。
SDGsの
「3.すべての人に健康と福祉を」
「10.人や国の不平等をなくそう」
「14.海の豊かさを守ろう」
「15.陸の豊かさも守ろう」
「17.パートナーシップで目標を達成しよう」を掲げるこの活動に、
ボトルキャップをただのゴミにせず楽しんで、皆さんと一緒に明るい世の中に出来るのであれば…
そんな想いでスタートします!!
なお、2021年度、みなさんが寄贈してくださったボトルキャップは、約1366.7kgで
1094人分のポリオワクチンに姿を変え、
バヌアツ・ミャンマー・ブータン・ラオスの小児麻痺予防のワクチン接種に充てられます。
今回NPO法人Reライフスタイル様を経由して
「認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」を通し、全てunicefの活動で使用していきます。
今後も、現在置いていただいている回収BOXは継続いたしますし、
カルッツかわさきに持ってきていただければ全てのボトルキャップを受け付けていますので、
これからもよろしくお願いいたします。
- 回収BOX設置場所
皆さんの集めたボトルキャップを回収BOXに入れてください。
アートやゲーム、スポーツなどにして遊んだ後、全てワクチンに変え、海外の子ども達に接種してきます。
●川崎区
①川崎区役所(1F正面入り口)
②大師支所
③田島支所
④カルッツかわさき
(1F:FSC川崎クラブハウス・大体育室前・B1Fスポーツ受付前 2F:小体育室自販機横 4F:弓道室)
⑤大師公園(管理事務所)
⑥unicoA 3F
⑦総合川崎臨港病院
●宮前区
① FSC宮前クラブハウス
② POWER LIFE STUDIO
③ 東高根森林公園パークセンター
④ 学習塾UNIVERSCHOOL(塾内に設置していただいているので一般の方はご利用できません)
●設置小学校(校内に設置していただいているので一般の方はご利用できません)
川崎市立旭町小学校
川崎市立渡田小学校
川崎市立宮前平小学校
●川崎区盛り上げ隊!!によるイベント設置(不定期)
●明治安田生命川崎支社様を通じて回収していただいている企業・団体様(敬称略)
フレッシュミートたかぎ
スナック千花
上末吉小学校
東洋埠頭川崎支店・東扇島支店
ニッパグ装備
ヤナギヤ関東支店
フタムラ化学鶴見工場
NECフィールディング西関東支社
若宮幼稚園
矢向中学校
パネレン製作所
正木グループ
はっぴーかふぇ「いいとも」
カーブス
川崎市立塚越中学校
神奈川日産千年
Keeper 技研キーパーラボ246玉川店
ユウエツ精機株式会社
アプリ児童デイサービス
社会福祉法人川崎聖岡福祉会たじま家庭支援センター
一般社団法人神奈川県専修学校米山ファッションビジネス専門学校
酵素美健センター
有限会社谷崎軌道
株式会社鋼管工業川崎
株式会社三興コントロール
フジマキック ムエタイジム
川崎市交通局塩浜営業所
川崎キングスカイフロント東急REIホテル
三ツ沢保育園
熊澤税務会計事務所
有限会社ヒロハウジング渡田営業所
株式会社後藤ライト工業所
いい部屋ネット
IDM
チェリッシュ株式会社
訪問介護ステーションいろどり
有限会社鴨原電気商会
有限会社なわてや
加福屋
石川記念武道館
九重電気
お部屋探しCAFÉヘヤギメ
大庭商店
三菱自動車
トヨタ自動車
東海道かわさき宿交流館
株式会社クロサワエンジニアリング
株式会社ホンダ
ニコ・ナマステヒマール向河原店
日本原料株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社
ハトヤ登戸店
株式会社ミニミニ神奈川向ヶ丘遊園店
ニッケアウデオSAD株式会社TSUTAYA事業部 TSUTAYA向ヶ丘遊園店
株式会社レック稲城店・稲田堤店・登戸店
登戸駅前パチンコハトヤ
博多うまかもん本舗てのごい屋
有限会社アメニテック デイサービスアネックス菅馬場
小田急電鉄 新百合ヶ丘・海老名・喜多見・経堂
フジテックス本社
五島製作所
神奈川厚板株式会社
ルグラン
聖マリアンナワールドサービス
エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル株式会社
エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル株式会社 川崎工場
シンヨー株式会社
スパイスカレー6時間
株式会社ユーセンバルブ工業
TRUST
甲電設
株式会社ユタカ工事
有限会社栄
特別養護老人ホーム恒春園
株式会社T.O.I
社会福祉法人翼友会 ナーサリーつるみ
社会福祉法人幸友会 鶴見中央はなかご保育園
- 第1弾 “Active Boccia Cap”~ボトルキャップ・ボッチャ
2020年4月よりFSC川崎でも毎月第2月曜日に「ボッチャ教室」を開催予定でしたが、
緊急事態宣言でカルッツかわさきが臨時閉館しているため教室が開催出来ない状況が続いています。
そこで、みなさんに自宅で「Active Boccia Cap」ボトルキャップ・ボッチャを楽しんでもらい、
開館し教室が開催された際にはルールも理解した状態で、実際のボッチャをやってみましょう。
①ボトルキャップを準備してください(赤・青:各6個 / 白:1個)
②ボッチャコートを用意 (下記よりダウンロード・プリントアウトをして作成してください)
A3判はこちら A4判はこちら
③試合スタート
ボッチャのルールや得点の計算方法はこちらから!!
さあ、皆さんも挑戦して下さい!!
そして、遊び終わったら回収BOXまでボトルキャップを持ってきてね!!
- 第2弾 “Art Bottle Create”~ボトルキャップでアート!!
皆様から回収したボトルキャップでアート作品を作り、展示などをする機会を設けたいと思います。
もちろん、作品自体を作って当プロジェクトに寄贈していただくことも大歓迎!!!
詳細が決まりましたら、当ホームページで公開します。
制作過程などをスマートフォンなどで撮影していただけると助かります。
展示が終わった後は、当スタッフで解体して使用されているすべてのボトルキャップを
「Reライフスタイル」様を通してワクチンに変え世界の子供たちを救う活動に使用します。
スタッフも制作を始めました。
- 第3弾“Asobou Bottle Cap”~ボトルキャップで遊ぼう!!
- このプロジェクトで大事な要素はボトルキャップを「ゴミ」として捉えず、
遊んだりアートにするなど皆に大切にしてもらって、その後寄贈してもらえたら大変うれしいです。
キーワードは「遊ぼう!!ASOBOU」
こんな遊びで盛り上がっています!!
●事務局スタッフ考案
キャップ積みタイムアタック 動画はこちらから
キャップ積みチャレンジ 動画はこちらから
キャップ相撲 動画はこちらから
●adidas FUTSAL PARK KAWASAKI考案
なんと、ボトルキャップでリフティング!!
今最高記録はミズキコーチの10回(2020年6月10日現在) 動画はこちらから!!
11回以上の方は動画をお送りください!!
メール: postmaster@fsckawasaki.net
さらに、キャップゴミ箱入れ選手権も始まっています!! 動画はこちらから!!
- ボトルキャップがワクチンに
- 当プロジェクト運営法人であるNPO法人ファンズアスリートクラブは、
NPO法人Reライフスタイル様と連携協定を行いました。
Reライフスタイル様を通して、このプロジェクトが成立することになりました。
当プロジェクトが設置した川崎区内各地の回収BOXに入れていただいたボトルキャップをスタッフが収集します。
また、回収BOXが設置されている場所がない場合は、
カルッツかわさき内のファンズスポーツクラブ川崎クラブハウスまでお持ちください。
今後、ボトルキャップを使ったアート作品なども募集しますが、
作品で使われたボトルキャップなども展示後、すべて解体して回収します。
回収したボトルキャップは全てNPO法人Reライフスタイル様に納品します。
Reライフスタイル様経由で売却されJCV経由でunicef(ユニセフ)の手元に渡り、
世界のワクチン工場へ発送指示が出されます。
そのワクチンはミャンマー・ラオス・ブータン・バヌアツに空輸され、
現地の医療スタッフにより子供たちに接種されます。
みなさんが提供してくれたボトルキャップは、約500個で小児まひ用ワクチン(ポリオ)1本、
約230個でジフテリア・破傷風などに使われるワクチン(DPT)、約180個で結核用ワクチン(BCG)となります。
一部は、ワクチンでなく医療用の保冷バッグなどに充てたりします。
皆さんと一緒に楽しみながら「世界の子供たちを助けましょう!!」
- ABCプロジェクト ネーミングの由来と達成テーマ
- ●ネーミングの由来
ボトルキャップを使った「最初の一歩」(ABC)を踏み出そうという意味でこの名前にしました。
さらにA・B・Cにも色々な意味があります。
AはArt(アート)・Ambitious(大志)・Around(回る)
BはBoccia(ボッチャ)・Bottle(ボトル)・Birth(誕生)
CはCap(キャップ)・Create(創造性)・Crew(仲間)
各コンテンツにはこの色々なABCを組み合わせ発信していきます。
●達成テーマ
みなさんと一緒に達成したいテーマは「SDGs」の3つのテーマです。
3.すべての人に健康と福祉を
10.人や国の不平等をなくそう
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
17.パートナーシップで目標を達成しよう
- 運営・協力団体
- ●主管
ファンズスポーツクラブ川崎
ボーダレス・スポーツ・プロジェクト
●運営
NPO法人ファンズアスリートクラブ
●協力団体
NPO法人Reライフスタイル
明治安田生命 川崎支社
総合川崎臨港病院
株式会社アスペロン
株式会社プロタイムズ総合研究所
一般社団法人市民住まい向上委員会
東急スポーツシステム
住友不動産エスフォルタ
株式会社ヨネヤマ
unico
大師公園指定管理者・株式会社石勝エクステリア
サニーワンステップ
ジャスティスプロジェクト
ファンズスポーツクラブ宮前
●協力アスリート&アーチスト
原口翔太郎選手(ビーチサッカー)
甲斐友基選手(サッカー)
生駒大輔選手(ウインドサーフィン)
中井忠則選手(ウインドサーフィン)
白方優吏選手(ウインドサーフィン)
バズーカ岡田(ボディビル)
青葉紘季(作曲家/ミュージシャン)
ジャスティス岩倉(筋肉コミュニケーション研究家)
MOJA(MC/芸人)
永田雄大(シンガーソングライター/ゴスペルディレクター)
米澤奈緒(ハンドメイド作家/川崎区盛り上げ隊!)