旭町小学校「地域の寺子屋事業」

地域の様々な方の知識と経験を活かして多世代で学ぶ生涯学習の拠点として、
 地域ぐるみで子ども達の教育や学習をサポートし、
 子ども達の学ぶ意欲の向上や豊かな人間形成を図る事を目的に
 川崎市が平成26年度からスタートした事業です。
 旭町小学校でも、当クラブが川崎市教育委員会より事業委託を受け、
 地域の皆様と共に、令和2年度スタートに向け準備を進めてまいります。
 一緒に「地域の子ども達」の未来を創りましょう!!



地域の寺子屋事業とは?

川崎市が平成26年度からスタートし、川崎市教育委員会生涯学習課が行っている事業です。
 事業の内容は川崎市教育委員会のホームページでご覧ください。

 ●地域の寺子屋事業のねらい
  子どもたちに、さまざまな学習機会を提供することにより、学ぶ意欲の向上や豊かな人間性の形成を図る。
  地域ぐるみで子どもの教育、学習をサポートする仕組みづくりにより、地域の教育力向上を図る。
  シニア世代をはじめとする地域人材の知識と経験を活かして、多世代で学ぶ生涯学習の拠点をつくる。



何をするの?

学習支援(木曜日放課後)
●ハイブリッド学習支援(体育館)
FSC川崎のスタッフだけでなく、地域住民・大学生などが寺子屋先生として
「頭」と「体」でパフォーマンスを上げながら「体育」+「国語or算数」というハイブリッドな教室を展開しています。

●学習支援(特別活動室)
クイズやディベートなどを取り入れながら勉強の面白さや考え方を教える教室を展開しています。


体験学習(土曜日など)
川崎区を中心に活動するアーティストなどと作品作りに挑戦したり、
校外に出て障がい者スポーツ体験など様々な体験が出来る教室を展開します。



スケジュール

体験学習:2023年度第1回体験 「天の川ライト作り」

開催日時・場所…2023年7月8日(土)10:00~11:30 特別活動室  
 寺子屋先生…杉﨑麗子先生・米澤奈緒先生(川崎区盛り上げ隊!)

川崎区盛り上げ隊!のクラフト作家さんを迎えて、七夕の翌日にちなんで「天の川ライト」を作ります。

 定員:先着25名 
 受付期間:2023年6月24日(土)~ 定員になった時点で受付を終了します 6/24夕方定員になりましたので受付終了しました
 当日の持ち物:上履き・ハンカチまたはタオル・水筒  
 申込方法:電話もしくはメールでお申し込みください 
 電話>> 070-6573-8631(ファンズスポーツクラブ川崎)10:00~19:00 
 メール>> terakoya@fsckawasaki.net 
 参加されるお子様の①お名前②学年・クラス③保護者ご氏名④緊急ご連絡先 ⑤終了後わくわく利用か?帰宅か?をお知らせください



 学習支援:
 2023年度の学習支援は6/8より木曜日放課後14:30~15:15開講中です。
 (学校行事により時間が変更になる場合もあります。)
 今年度は、各学年の人数の都合上、3グループに分けて行います。
 Aグループ…2年生、Bグループ…3年生、Cグループ…4・5・6年生
 開講スケジュールの詳細は、寺子屋カードでご確認をお願いします。



活動報告

体験学習:2023年度第1回体験「天の川ライト作り」
開催日時・場所…2023年7月8日(土) 10:00~11:30 特別活動室
寺子屋先生…川崎区盛り上げ隊!杉﨑麗子先生・米澤奈緒先生

川崎区盛り上げ隊!の杉﨑先生と米澤先生をお迎えして前日の七夕を思いながら「天の川ライト」作り。
「七夕」という行事は、元々中国から伝来し、韓国やベトナムでも行われている行事なのですが…
願う事や言い伝え、食べるものなどが国によって違います。
色々な国の人が住む川崎区なのでみんなでお話しして、それぞれの国の文化を学んでください!!
天の川ライトは、紙粘土を着色しながら、子ども達の自由な発想で作っていました。
盛り上げ隊!のお二人が可愛いパーツも準備してくれ、丁寧に教えてくれたので
全員素敵なライトを完成させる事が出来ました!!


体験学習:2022年度第3回体験「ミニフラワーアレンジ教室」
開催日時・場所…2022年10月15日(土) 10:00~11:30 特別活動室
寺子屋先生…MOA美術館・美術文化インストラクターの先生方

MOA美術館」の美術文化インストラクターの先生を3名迎えて、フラワーアレンジメントを行いました。
「お花」や「植物」は生き物。
お花などに毎日声がけしていると元気に育つお話を聞いた後、早速制作開始!!!
ペットボトルの底の部分を使ってお花をいけるための器を作成し、
シールやリボンなどを使ってデコレートした後、植物のお話を聞いてお花をいけていきました。
お花屋さんに売っているような作品も続々と完成しました!!!
植物を大切にしていこう!!!


体験学習:2022年度第2回体験「BMX自転車チャレンジ」
開催日時・場所…2022年9月17日(土) 10:00~11:30 KAWASAKI KEIRIN PARK(川崎競輪場内)
寺子屋先生…佐々木慶治選手・堀井明選手(プロBMXライダー)  

川崎競輪場に出来たばかりのBMX&スケートボード専用施設「KAWASAKI KEIRIN PARK」
はじめて競技用の自転車「BMX」にふれた児童たち。
佐々木選手・堀井選手のプロの技を見て大盛り上がりでスタートしました。
観覧に来られた保護者の方も多く、「安全に自転車に乗るための技術」だけでなく、
BMXのトリックも伝授してもらいました。
選手達が分かりやすく教えてくれたので、みるみるうちに上達していきました。
今回教えてもらったことを活かして、自転車事故に巻き込まれないようにしようね!!!


体験学習:2022年度第1回体験「ボトルキャップでアートをつくろう」
開催日時・場所…2022年6月25日(土) 10:00~11:30 特別活動室
寺子屋先生…白方優吏選手(プロウインドサーファー)

プロウインドサーファーである白方優吏選手をお迎えしてボトルキャップアート制作を行いました。 
旭町小学校で回収したキャップを使って作品を制作したのですが、 
制作前に白方選手から「海のゴミ」について写真やお話をしてもらい、 
ゴミの問題をしっかり理解をした後、楽しく制作しました。 
今回制作した作品は「ボトルキャップでABCプロジェクト~キャップでアートコンテスト」に出展いたします。





サポーター募集

学習支援・体験学習のサポートをしていただきます。

学生サポータ―
川崎区外在住で構いませんが、将来教職や教育事業を目指している者
成人・シニアサポーター
基本的には川崎区在住・在勤の方
(教員免許などの資格・経験は問いません)

ご興味のある方は下記よりお気軽にお問い合わせください。

 電話: 070-6573-8631
 メール: terakoya@fsckawasaki.net


寺子屋先生募集

子ども達に、特別な体験を提供していただける方や団体、企業様を大募集!!
 運営は寺子屋サポーターのメンバーで行います。

 例えば、どんな先生?
  ●海外経験などで子ども達に世界の面白さを伝えてくださる方
  ●長年地元にいて、川崎区の歴史などを伝えてくださる方
  ●川崎区内にある企業や施設で社会見学をさせていただける企業や団体   などなど

 ご興味のある方は下記よりお気軽にお問い合わせください。

 電話: 070-6573-8631
 メール: terakoya@fsckawasaki.net